「♪西から昇ったお日さまが、東へ沈う〜む〜♪」
私が昔見たテレビアニメ「天才バカボン」のオープニングテーマ曲です。
破天荒な性格のオジサン「バカボンのパパ」が、毎回いろいろな騒動を引き起こします。常識人たちは彼の行動に振り回され、カンカンに怒りますが、彼は意に介しません。最後にオジサンは「コレでいいのだ!」と、ひとり納得して終わります。人騒がせなマンガですので、「俗悪」というレッテルを貼られたりしましたが、子供たちには人気があったようです。
人にもよりますが、私たちは思い込んでいたものを、否定されたり、疑いをさしはさまなくてはならなくなった時、嫌悪感や戸惑いを覚えるようです。『常識』から外れる不安や、自分の信じる正義感から、『非常識』の人に軽蔑や敵意を感じることも少なくありません。
特に宗教上の問題が絡むと、人々はなかなか常識を改めようとはしません。
「太陽が昇って沈むのではない。地球が動くのだ」と主張したガリレオは、宗教裁判にかけられました。彼の汚名がそそがれたのは、何世紀もたってからのことです。天動説から地動説に常識が替わってからも、私たちは旧来の考え方に縛られます。どうしても、お日さまは「東から昇って西に沈むもの」と見えますね。
「南無阿弥陀仏を称えるものは、どのようなものも必ず救われる」と説かれる法然上人の信仰も、それまでの仏教の『常識』を超えるものでした。当然、批判や迫害があったわけです。自分を中心とする努力の教えではなく、仏さまを中心とした救いの教えでした。これを祖父・観道上人は「如来中心主義」といいました。私たちの好き嫌い、損得、功罪ではなく、仏さまの大いなる願いを中心とする。念仏を申すなかに常識に生きながら、仏さまの意思にかなう人格にならせていただけるという信仰です。
先ごろオーストラリアに行きました。彼の地は夏真っ盛り。赤道に近い町では毎日35度を超え、帽子とサングラスが手放せません。私は始めて南半球に行ったのですが、7時間飛行機で飛んでいくだけで、真冬から真夏へ。まことに変な気持ちになりました。売っている地図は上下がさかさま。北に行くと暑くなり、南に行けば寒くなる。東から昇った太陽は、北を通って西に沈みます。北半球とはあべこべです。頭では理解していても混乱します。自分の『常識』がいかにあてにならないものか、改めて感じることができました。現代は、昔より他の文化や風土に接しやすくなりました。そのぶん「如来中心主義」は受け入れられやすいのかもしれません。
ところで、「西から昇ったお日さまが東に沈む」ところはあるのでしょうか?
お隣の星、金星ではお日さまは西から昇るそうです。なぜだかわかりませんが、金星は地球と自転の方向が逆なのだそうです。
金星人はバカボンのパパと一緒に「コレでいいのだ!」といっているのでしょうか。
観智院住職 土 屋 正 道
|