「ただいまぁ」
「おかえり」
「おかあさんは?」
小学校4年生の娘と2年生の息子は、学校から帰るとかならず母親の所在を尋ねる。父親が迎えているのだから「おとうさんは?」と言うはずはないが、母子の関係は特別なもののようである。しかし年をとるにつれて母親を次第に呼ばなくなるのが普通であろう。
私は今年47歳。こんな年になって、今私は毎日「おかあさん。おかあさーん。土屋悦子さーん……」と面と向かって母を呼んでいる。母は3週間前から意識を失ったまま病院のベッドで寝ているのだ。喀血による心肺停止、重度の感染症を乗り越え、母はこの世に戻ってきた。しかし未だ目を覚まさない。
毎日、毎日、「おかあさん」と母を呼び続けるが、「なあに?」と応えてくれない。確かに母は生きているのに「意志の疎通ができない」と悲観的になる自分がいる。「いやいや、聞こえているはずだ。かならず復活する」と気を取り直してまた声をかける。「おかあさん、なむあみだぶつ、なむあみだぶつ、悦子さん…」母の名を呼び念仏を称える。私は目の前の母に向かって真剣に念仏を称えている。
「遠くの仏に母の救済を頼んでいるのか?いや、意識のない母を生かしめている"いのちそのもの"に呼びかけているのだ」そう思ったとき
「私は果たして今まで何を拝んできたのか?ばくぜんと仏の名を称え、遥遠くの仏に救われた気になっていたのではないのか?」と気づかされた。
これでいいのか
同じ風鈴の音でも
秋になると、寒く聞こえ
夏の日には、暑く聞こえ
忙しいときには、ウルサク聞こえ
楽しい時には涼しく聞こえる。
人間は勝手なもので
自分の気分次第で
相手を良いの、悪いのと
批評している………
風鈴の音に捉われず
無心に「風の音」を聴け
(中野善英上人)
或る時は本堂のご本尊を拝み、或る時は仲秋の名月を拝み、或る時は水平線に昇るご来光を拝んできた。しかし本当に「現にここにまします如来よ」と仏を拝み念仏申してきたことがどれほどあっただろう。いつも「風鈴の音」に捉われて、無心に「風の音」を聴いたことがあっただろうか?
今、母は私の気にいる反応を示してはくれない。ちょうど風鈴の音が心地よく響いてくれないのと同じように。しかし物言わぬ母を拝み念仏するうちに、「風の音」が聞こえてくる気がする。如来は母を休みなく生かし続けている。
如来の在(いま)さざるところ無きが故に いま現に此処(ここ)に在(まし)ますことを信じて
一心に恭礼(きょうらい)し奉る
如来の威力(みちから)と恩恵(みめぐみ)とに依りて 活き働きあることを得たる我は 我身と心との総(すべ)てを捧げて仕(つか)え奉らん
(山崎弁栄上人)
私は母を見つめ、手を握り、名前を呼ぶ。自分の真正面に「現に此処(ここ)に在(まし)ます」ことを信じて、一心に名を称えることができるように思う。
母は生かそうとする「威力(みちから)と恩恵(みめぐみ)」とによって確かに活かされ働きを与えられている。
母は無言のうちに務めを果たしていた。風は確かに吹いているのだ。
如来(にょらい)と偕(とも)に一人(いちにん)
我等の生まれる時 すでに如来と偕に一人
我等の死する時 如来と偕に一人
我等の生きる間 常に如来と偕に一人なり
我等 絶対に「独り」なる時なし
如来常に 吾がために「一人」となり給う
働く時も 如来と偕に一人
病む時も 如来と偕に一人
我等 如来を忘るることあるも
如来 我等を離れ給うことなし
我等 如来の内に在り
如来 吾が内に在りて
如来と我等と 常に「一人」なり
故に悩みながらも 悩みの中から救われて行く
あやまちながらも あやまちの中から目醒めて行く
汝(なんじ) 救われたり
汝 恵まれたり
ただひたすらに如来を呼び 如来のみ心に適(かな)い
如来の「み力」の現われんことを祈れ
しからば如来直ちに応現して全く汝と一人になり給う
悦ばしいかな 如来と偕に一人
尊きかな 如来と偕に一人
(中野善英上人)
「おかあさん」
あなたはいつまでも私の母親です。
ふがいない息子のために戻ってきてくださったのですね。
私に真剣に念仏を称えさせ、「如来と偕に一人」をあらためて教えてくださいました。
ありがとう、おかあさん。
なむあみだぶつ、なむあみだぶつ、なむあみだぶつ………
合掌
観智院住職 土 屋 正 道
|